2023年02月02日

工房入り口に屋根を作る

先日作ったサンドブラストキャビネットは完成後何度か試運転しましたが
やはりBOXが小さいためガンの取り回しが思うようにできません。
結局、格安のキャビネットを注文することにしました。
まだ物が届きませんが、どこに置くかが問題で、すでに工房内は
いっぱいで設置場所がありません。
第二工房内に無理矢理入れるか・・・第二工房出入り口に置くか、
色々悩んだ末、メイン工房の入り口横にあるコンプレッサー収納の
ロッカー上に置くことにします。
IMG_0494.JPG
現状態ですがこのままだとほぼ野外のため
雨風に当たるので工房入り口に屋根を延長することにします。
左側の建て増し分にある軒屋根と雨だれが気になって追加した雨樋を取り外します。
IMG_0495.JPG
入り口左側のロッカーキャビネットは以前貰い物のレンガで底上げしてありましたが
一旦どかして底上げを撤去します。
IMG_0497.JPG
ロッカーを移動したところですが蜘蛛の巣や枯れ葉が・・・
入り口地面に敷いた平板をカットし柱を立てる沓石を埋め込みました
IMG_0496.JPG
7尺分の屋根を工房屋根下から出します。
建て増しした屋根の勾配に合わせます。
母家側の柱はコンクリート基礎上に沓石を置きますが
水平でないので仮置きし高さを確認。
IMG_0500.JPG
下にモルタルを入れますが、柱と沓石は沓石の板穴にボルトを入れ
反対側にも90度に曲げた金物を沓石にアンカーを打ち込んで
両側から固定しました。
前2本に75角の柱を差し込み仮押さえ
IMG_0502.JPG
前後沓石は庭に放置してあった使い回しの余りを使いました。
明日モルタルを入れますが、とりあえず仮組みで4本の柱が完成。
IMG_0499.JPG




posted by ministork at 20:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする