2024年02月27日

キャリープチカスタム

キャリーの新色、モスグレーメタリックの塗料がないので
ホルツのスプレーの中から近そうなものを選んで購入。
HONDAのストームシルバー
IMG_1247.JPG
一昨日作ったフックの部分を塗ってみました
IMG_1248.JPG
シルバーが強い感じですがこんくらいであればなんとか・・・
バッテリーカバーを作り同じ塗料で塗装。
IMG_1245.JPG
光の当たり具合でも色が違って見えます
IMG_1244.JPG
アストロさんのカーボン調シートをダッシュボードのグローブボックスに貼ってみました。
IMG_1246.JPG
運転席のシートを倒す時のレバーの頭が小さく
かなり倒しにくい為、鉄板とアルミを加工し、レバーの先端に穴を開け
ボルトで固定しレバーの長さを延長しました。
IMG_1242.JPG
IMG_1243.JPG
posted by ministork at 17:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月25日

SUZUKI CARRY 乗り替え

以前から愛用のDA16Tキャリートラックですがここにきてルーフのサビが酷く
塗り替えも考えたのですが下取りして新車購入の運びとなりました。
自分自身に昔のようなパワーがなくなったこともあり・・・
SUPPER CARRYにするか迷ったのですが農機具や長物の積み込みを考え
KXの4WD ATにしました。色はモスグレーメタリックの新色にしました。
IMG_1227.JPG
納車後早々ステッカーを自作ボディー各所に貼り込みです。
IMG_1231.JPG
IMG_1230.JPG
エブリィワゴンで作ったエンブレム方式で
キャリー用を作りフロントに
IMG_1228.JPG
IMG_1229.JPG
シートカバーはBLACKにホワイトステッチをチョイス。
IMG_1233.JPG
ステアリングは市販のカバーで雰囲気だけでも統一
IMG_1240.JPG
前のキャリーにつけていた自作のコンソールタイプのティッシュケースをそのまま
今回も使用です。
IMG_1235.JPG
IMG_1236.JPG
シフトレバーは被せて縫い付けるDIYキットをポチリ装着しました。
IMG_1239.JPG
サイドブレーキは本革を使い自作
IMG_1237.JPG
荷台のキャリー部分にこんなのを2個自作してみました。
IMG_1238.JPG
横引っ張り時の使用のみですが雰囲気で・・・
ドア内側ミリタリーの雰囲気に・・・
IMG_1241.JPG
以前のキャリーと比べると前輪のタイヤハウスが座席下位置まで下がり、
室内は広くなったのですが乗り降りの際タイヤハウスが結構邪魔です。
いらないクリアファイルA3の表紙(黒)を使い熱曲げして
タイヤハウスのカバーに取り付けました。切り口にはゴムモールをつけました。
IMG_1232.JPG
アストロさんでカーボン調シートを購入し同じファイルのPPに貼り付けて
手前のフェンダー部分に貼ってみました。
以前から思うのですがSUZUKIの内装はポケット類がやたら多く
個人的には使わないものが多く埃が溜まる、掃除が面倒だったりします。
100均セリアで買ってきた温度計をA3ファイルの表紙のPP板に
アストロさんのカーボン調シートを貼ってポケットサイズに切り出して
差し込んでみました。ポケットの底面に合わせT型にPP版をリペット留め
ちょっとレーシな雰囲気に。
IMG_1234.JPG
posted by ministork at 16:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月05日

N様家具納品しました

昨年12月にご依頼いただいたN様お部屋の書庫が完成し
先日納品いたしました。
その1壁面本棚
Befor
IMG_1068.jpg
カラーBOXでの収納場所に1800mm高さの本棚を設置しました。
After
IMG_1108.jpg
窓下に溢れた書籍と書類はベッドヘッド収納を作りすっきりと・・
Befor
IMG_1069.jpg
After
IMG_1112.jpg
味気ないスチールデスクをアカシア集成材のデスクに変更
Befor
IMG_1070.jpg
After
IMG_1109.jpg
デスク壁面にはコレクションケースを取り付けました。
N様ありがとうございました。

posted by ministork at 20:10| Comment(0) | ご注文家具紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする