2017年05月12日

エブリィエアロの破損

丁度ひと月前に広尾のハートフォードさんに行った時です・・・
脇の駐車場に停めようとして一旦入ったのですが、その隣りに
もう一つの幅が広い駐車場が空車だったので
そっちに停め直そうと車道に出ようとして、歩道と車道の間にある
縁石に気づかず、見事に乗り上げてしまいました::
ローダウンのエブリィの右サイドステップが縁石に乗り上げてしまい・・・
ご覧の有様です。
IMG_4889.JPG
直そう、直そうと思いつつ一ヶ月経ってしまいました。
本日晴天に付き以前買い置きしておいたソフト99の補修材を使い
板金作業しました。
IMG_4891.JPG
板金と言ってもFRPのひび割れです。FRPの修正は以前キャリィの
トノカバーを制作した時以来です。念のため2種類の補修材を
購入。まずは、ステップを外し、洗ってみました。
IMG_4890.JPG
幸いひび割れは真ん中位で止まっていますが、下回りは
かなり汚れと傷があります。
表面を適当にヤスリがけした後裏側からファイバー同梱の
大きい穴補修トライアルセットで幅広に固めてみました。
IMG_4892.JPG
10分程度で固まります。続けてもう一つのパテ補修材の方を使い
表側を多めに盛りつけ。
IMG_4893.JPG
缶詰めタイプで使い切りなのですが、コレ一缶は多すぎるので
半分位を練り合わせ使いましたが、それでも余りました。
IMG_4894.JPG
荒研ぎから番手を細かくして行きひび割れ部分の段差が残らない所まで
磨いて行きますが、このパテもファイバー入りの為細かい段差は消えないため
最初のトライアルセットに付いている粉と練り合わせるパテの方を使い
水研ぎ脱脂後に細かい傷部分に塗り付け600番〜仕上げました。
プラサフは吹かずにパナロックのホワイトカラーベースを吹き
汚れていた部分もカバーします。
IMG_4896.JPG
続けてパールベースの吹き付け・・・
IMG_4895.JPG
下回り側に少しだけパテ跡がわかりますが、ほとんど見えない位置なので
つづけてマルチトップクリアで仕上げ。
せっかちな私は乾燥後磨きをかけずに取り付けました。
IMG_4897.JPG
ウレタン塗装は適度に艶があるのでこれでも充分ですが
暇な時にバフがけしま〜す。
posted by ministork at 23:55| Comment(0) | エブリィワゴン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: