2020年02月26日

WINCHESTER M1873 PART3

本日朝から雨で菜の花残りの植え付けは中止です。
孫のWINCHESTERは本日午後に手渡し。早速カチャカチャやってるうちに
中のゴムが切れてしまい工房に持ち込み修理しました。
夕方、まるでマツバ杖の様に抱きかかえながら持ち帰りました。
昨日続きのちゃんと作ろう編です↓

テーブルソーでレシーバーと先台(フォアグリップ)を切り離します
IMG_7686.JPG
フォアグリップ部分はこのままだと少し薄いので
6mmのMDFを真ん中にサンドし接着します。
IMG_7687.JPG
切り離した本体レシーバー先端に15Φの穴開け
IMG_7697.JPG
接着したフォアグリップ側にも同じ穴を開け、
上半分に丸面ビットを使い半丸に削ります。
IMG_7688.JPG
こんな感じに・・・
IMG_7690.JPG
15mm丸棒を両方に差し込んで再び接着
IMG_7699.JPG
レシーバー左側のサイドプレートからストックにかけての一体型の半面は
接着しないので右側面と接着した所です。
IMG_7698.JPG
続けてストック部分の間に入る「ちゃぶ台天板」を切り出します。
IMG_7689.JPG
・・・とここまですこぶる順調だったのですが、1枚目切り出して
下側にスリットの溝が・・・
IMG_7692.JPG
そうです、継いてあることに気づかず、切ったらこの有様。
再度切り出し・・・・サンディングして切りカキ部分が少し
曲がっていたのでトリマーで修正ししていたら、刃先が角にひっかかり
二枚目はまっ二つに!
IMG_7693.JPG
気を取り直し・・・3回目!
IMG_7694.JPG
ようやく接着
IMG_7695.JPG
3枚合わせた状態で習い加工し形を整えます。
IMG_7696.JPG
失敗した板も再利用して中身の切り出し
IMG_7700.JPG
部材を全て削り終え中身をセット、軸穴を開け確認。
IMG_7701.JPG
バレルを切り出しマズルの穴開け後先台と接着。
5mmほど先台が下がっているので角を丸くしたMDFを急遽継ぎ足しました。
IMG_7702.JPG
ちゃぶ台の廻りの材を使い先台リングを切り出し
IMG_7703.JPG
こんな感じで差し込んで
IMG_7704.JPG
同じ材でフォアエンド先端とフロントサイトを作り
サイト下のリングを差し込み
IMG_7711.JPG
左サイドにL型ヒートンとリングを加工し取り付けます
IMG_7705.JPG
L型ヒートンを曲げねじ込みセットしました。
IMG_7706.JPG
残りストックのパットプレート、トリガーガード下のラッチ、
ダミーマイナススクリューを残し本体ネジ留め前まで完成です。
IMG_7714.JPG
IMG_7715.JPGIMG_7710.JPG
IMG_7707.JPGIMG_7708.JPG
仕上げのサンディングは未だですがほぼ完成
IMG_7709.JPG
左サイド
IMG_7712.JPG
右サイド
IMG_7713.JPG
先台(フォアグリップ)のリングが薄すぎてボリュームがなくなってしまいました。
今回はすべて塗装するので接着せずに差し込んであり、
後日このリングはやり直します。
IMG_7716.JPG
明日はお天気大丈夫かナ?



posted by ministork at 23:51| Comment(0) | WINCHESTER | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: