2023年01月25日

サンドブラストBOXを作る

工房内で使っていたJETのエアークリーナーが壊れ
再起不能になったので分解して外枠のスチールBOXだけ
捨てずに取っておきました。
IMG_0446.JPG
すでに中にあったファンは取り外し中にとまっていた
格子の網を外したところです。
IMG_0447.JPG
このスチールBOXを使いサンドブラストのBOXを作ります。
とりあえず丸穴100φをジグソーで2箇所抜いてみました
IMG_0448.JPG
小さい丸穴は床置き用のブッシングがあった場所で
この穴の部分に手を入れる穴を開けたかったのですが
内側にフィルターの仕切りが溶接されているので
少し下位置にずらしました。
IMG_0450.JPG
穴あけした上から斜めにカットし、切り取った材を利用し
天面部分に70mm水平に固定。左右リベットで固定し
アルミのL材をコーナーに取り付け
IMG_0449.JPG
端材のアルミLアングルを使いテーパー部分の淵にさらに固定しました
IMG_0451.JPG
丸穴に100φのホースジョイント部材(プラ)を差し込み
ひと回り大きくした固定ホルダーを合板を使い切り出してみました
IMG_0452.JPG
天面には18mm厚のパイン材でガラス面の枠を作り
70mm部分にも板を乗せ蝶番を取り付けます
IMG_0453.JPG
グリーンに塗られた部分は以前作ったガラスケースの枠を再利用しています
サンドブラストBOXとしてはやや小さめですが
それほど大きな物をブラストしないので
これ位でもいいかと・・・
本日ホース穴にゴムパッキンとクリーナー用ホース穴を開け
ホースジョイント継手を取り付ける所までで終了です。

posted by ministork at 00:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: