エアーが漏れていて、圧力ゲージもコンプレッサーの方のゲージと合わないため
水抜きレギュレーターを交換しました。
レギュレーターの左側に開閉バルブとワンウェイバルブをつけてあります。
レギュレーター右側のL型ワンタッチバルブと下に降りるホース、
直圧タンクの下の分岐(チーズバルブ)などもこの際全て交換。
元についていたワンタッチバルブがなかなか外れず、
無理矢理むしり取った感じでなんとか外しました。
チーズバルブ付け根の真鍮に至ってはナットの山がなかなか回らずなめた状態になりましたが
30分位格闘の末外し新しいものに交換。
メディア調節バルブも穴径の大きいもの(付いていたバルブに近い大きさ)に変更しました。
当初のバルブからやや下がったので台座をバルブ下に合わせカットしました。
キャビネット内のホースを格安ノズルガンについていた、
柔らかい方に変更しました。
工房内のコンプレッサーをこのコーナーに移動したので
エアーホースリールもこの場所に移動。
主にダスターと塗装時に伸ばして使います。
塩ビパイプでホルダーを作りダストGUN収納
サンドブラストコーナー完成です
ダストGUNを利用してこんなのも試作
只今ホーザンのノズルを削り込んでウェルドで固定中です。