固まったので本日試運転してみました。
キャビネットはステッカーを貼り雰囲気UP!です。
エアー漏れもなく空気圧も直圧ゲージと同じに作動し完璧!と思いきや・・・
ノズル径が細過ぎてガンの中に詰まってしまいました。
結局仕方なく最初のスタイルのストレートのものにに戻しました。
直圧タンク下のメディア調整バルブの具合なのか・・・?
メディアの噴出量が今ひとつです。
テーブルの下からテーブル上のキャビネットまでがやや長めのホースをつけたせいなのか?
圧力が足りないのか・・・・?
悩んだ挙句、直圧タンクをテーブルのキャビネット横に移動させ
高い位置からの方がメディアの流れが良いのでは・・・・?ということで
暗くなってからキャビネットを左に7cm移動することに。
メディア落とし穴を左に開け直しました。
メディア回収用の容器も付け直し下のコンプレッサーにギリ干渉しないところに。
キャビネットの右側に高さ20cmの台を作りその上に設置しました。
集塵ホースとメディア引き込みホースのカプラ部分が干渉するため
置き台に切り込みを入れています。
一度貼ったステッカーを貼り直しこの位置になりました。
上に上げたことで予備タンクから直圧タンクまでのホースが足りず
本日はここまで。
反対側のサイクロン脇にコード式の古いブロアをつけました。
コンプレッサーからのエアーダスターに付け替えなくても
これで周辺のほこりを飛ばせます。
真上につけたホースリールのカプラのオス先きのホースは
ホースにマグネットを付けてテーブル脚にくっつけました。
ついでに工房入り口に直置きしていた消化器も柱にフックで引っ掛けて置き台を制作・・・
明日ホースの調達後再チャレンジします。