2019年02月27日

欄間に有効ボード

このところ立て込んでいたせいか工房の掃除がおろそかになっていたので
長い事放置のままの棚上や荷物が粉塵まみれでした。
仕事の合間を見て暗くなってから日々整理整頓。
暮に破損の丸鋸も無事修復。
IMG_6874.JPG
純正のダストポートを付けました。
修理の代替えに購入のもう一台の丸鋸の簡易の置き台を作りました。
IMG_6873.JPG
こちらもダストポートを追加。
入口壁面にシックのカミソリのディスプレイ用フックを使い
テープ類を収納していましたが、すぐに粉塵まみれになってしまい
エアーでの掃除が大変でした。
フック什器が納まるサイズでシェルフを制作。
IMG_6871.JPG
IMG_6872.JPG
ドリルビット全てサイズが分かる様にシールを貼りました。
IMG_6869.JPG
IMG_6868.JPG
クリップ類も空きスペースを利用しなるべくコンパクトになる様に配置。
IMG_6867.JPG
以前テーブルソーの正面に下げた有効ボードパネル↓
IMG_6865.JPG
下げる場所がなく無理矢理作ったので今回欄間部分を整理します。
IMG_6858.JPG
TOOLの空き箱を欄間のすき間にアクリルポケットを作り
入れていましたが、ただホコリになってしまう為
すべて撤去。中央の柱を取り外し3枚にスライスカットし左右、真ん中に
配置し直し固定しました。
IMG_6859.JPG
上下に端材を留めています
IMG_6861.JPG
有効ボードをこのサイズに切り出し。
IMG_6860.JPG
Wワッシャーで固定
IMG_6862.JPG
キャップを取り付け
IMG_6863.JPG
有効ボード取り付けました
IMG_6864.JPG
丸鋸ガイドとクランプをレイアウトしました。
IMG_6866.JPG
この他にも、資材収納の棚上に以前作ったホース類を入れた
開き収納の上にさらに収納を追加。
IMG_6870.JPG
ブルーの扉。中にロクロタイプのテーブル脚のストックが入りました。
まだまだ直したい部分が色々・・・
しかし仕事優先で、K様キャビネット塗装完成で、明日納品致します。
IMG_6856.JPG
天板は現地組み立てします。
IMG_6857.JPG




posted by ministork at 01:28| Comment(0) | 工房ガレージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月19日

工房扉の撤去

本日1日かかりで工房の中扉があった間仕切りの壁を撤去しました。
IMG_5492.JPG
当初作った左右の柱を切り取り、拡張部分の間のすき間をカバーリングしました。
IMG_5493.JPG
壁部分に収納してあったコードやクランプを整理し壁面に移動。
IMG_5494.JPG
作業台の廻りが大分広くなり拡張部分と一体になったので
材の取り回しも今度は楽にできそうです。
年末までに仕上げる予定が1日で終わってしまいました。
IMG_5495.JPG
posted by ministork at 23:14| Comment(0) | 工房ガレージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コンプレッサー収納完成しました

GUNキャビネットの引き戸を切り詰めコンプレッサー収納の
引き戸に変更。引き戸が完成しました。
IMG_5473.JPG
枠を白くペイントし直してSAAのゴールド文字はそのまま貼ってあります。
IMG_5472.JPG
スイッチ側の扉も完成。
IMG_5471.JPG
こちらは塗らずにそのまま利用。
スライドソーのスイッチとコンセント部分を整理して留め板を作り直しました。
IMG_5474.JPG
コンプレッサーの収納が終わった後、以前延長した作業コーナーの
観音開きの内扉をはずしました。
IMG_5479.JPG
間口が狭いので観音開きの内扉を外し、左右の壁面部分も取り払って
しまおう!・・・
IMG_5477.JPG
と言うことで、またまた作っては壊しに突入です。
IMG_5476.JPG
上の下がり壁は残し左右を広くします。
IMG_5478.JPG
壁面があると細かい物の収納に便利ですが、ナガモノの取り回しの際
邪魔になるのでこの際見た目より使い勝手を優先します。
年内に終わるだろうか〜・・?

posted by ministork at 01:10| Comment(0) | 工房ガレージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする