2025年02月25日

マルイ・エアリボルバーグリップカスタム

グリップエンドのスクリューを
4挺全て先日の要領で右側グリップの固定に改良しました。
IMG_1534.jpg
左からケースハードゥンラトルスネークシビリアン
リ・ブルーイングのフェイクスタッグシビリアン
次が濃いめのフェイク紫檀ラトルスネーク・アーティラリーケースハードゥン
そして右端がラトルスネークキャバルリーケースハードゥンです。
それぞれ微妙にグリップの大きさが違います。
IMG_1535.jpg
以前はややパカパカしていたのですが
ビスで固定することでしっかり止まっています。
IMG_1536.jpg
posted by ministork at 00:26| Comment(0) | COSTOM GUN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

マルイ・ラトルスネークグリップ

以前にカスタムしたマルイのシビリアングリップですが
左側は右からの貫通ネジで固定しているためしっかり止まっています。
右はグリップ縮小に合わせてジオジウムマグネットを埋め込み
くっつけていましたがやはりしっかり固定できていないため
今ひとつ不安な状態でした。そこでさらに改良をすることに。
まずグリップ側に薄い金属板に穴を開けたものを埋め込んでみました。
IMG_1523.jpg
フレーム(バックストラップ)側にスリット穴をあけました。
リューターの一番細いビットで慎重に横穴をビス穴内側に開けます。
IMG_1525.jpg
グリップエンドのモールドのマイナスネジは実際の金属ネジに交換してあるので
ここに差し込んで止まるようにします。
IMG_1524.jpg
差し込んだ状態
IMG_1527.jpg
マイナスネジを入れ固定
IMG_1528.jpg
モールドネジだったものが実際の金属ネジに変わって
グリップ固定用の重要な存在に・・・・
IMG_1529.jpg
タナカのペガサスと比較
IMG_1530.jpg
左右の厚みはありますが見た目はほぼ変わらない大きさになっています。
IMG_1533.jpg
マルイのエアリボ・プロとは思えない存在感になりました。
posted by ministork at 21:57| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

タナカライブカートシビリアン完成

タナカ・ライブカートシビリアン
ガスリボルバーのブルーイングが完成しました
IMG_1512.jpg
シリンダーゲート部分から見える位置にランパントの馬を入れました
IMG_1511.jpg
バックストラップとトリガーガードが一体の作りなので
連結ラインを筋彫りしました
IMG_1516.jpg
バレルの刻印が浅かったので追い彫りしてクッキリに
IMG_1518.jpg
タナカのこのモデルはシリアルナンバーがバレル下と
トリガーガード先とグリップエンドに入っています。
IMG_1514.jpg
トリガーガード&バックストラップは今回は亜鉛塗装のブルーイングで
シリンダー・バレルと同色にブルーイングしました。
IMG_1513.jpg
トリガーガード付け根にPの刻印を追加してあります。
フロントサイトは現行のペガサスと比べると高さが低く
ハートフォードと同様の型になっています。
IMG_1519.jpg
参考写真をもとにケースハードゥン
IMG_1520.jpg
posted by ministork at 17:50| Comment(0) | COSTOM GUN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする