2025年01月25日

マルイM1851NAVY

本日、マルイエアリボルバーシリーズの
M1851ネイビーが届きました。
IMG_1426.jpg
箱がすごいです!
マニアとしては嬉しいのですが
素箱にして少しでも価格を下げてもらえると
もっと嬉しいですが・・・
正直なところウエスタンファンではありますが、
幼少期より、親戚の叔父さんがくれた
マカロニウエスタンのレコードと共に
先にSAAに惹かれ育った私です。
さらに時代を遡って南北戦争時代に活躍の
1851NAVYには正直あまり馴染みがないというか、
大人になってからTVのロードショーで見た
続夕陽のガンマンで使われていた
Bounty Hunterを見て知った程度でした。
ただ今回はマルイさんのSAA戦略に
まんまと乗せられた感が・・・アーティラリー、シビリアン、
キャバルリーと来て1951NAVY〜
発売前の雑誌等の掲載写真を見たら絶対
手に入れずにはいられなくなるでしょう!
もう東京マルイの沼へようこそ・・・って感じです。
以前インテリアとして購入のアルゴ社の水鉄砲と比較。
IMG_1427.jpg
グリップの寸法以外はほぼ同じ大きさです。
IMG_1428.jpg
ただ今回はグリップスクリューがありません!
ワンピースタイプ?な訳ないよ、、どうやって留めてあるのでしょうか?
いずれグリップ部分をカスタム予定ですが
例えばKEINさんのフェイクスタック
IMG_1431.jpg
本物の鹿角
IMG_1429.jpg
ラトルスネーク・・・
IMG_1430.jpg
これがやっぱしっくりきます。
IMG_1432.jpg
昨日完成のマルシンの後
キャバルリーのカスタム、
さらにこの1851へと続きます。


posted by ministork at 23:26| Comment(0) | COSTOM GUN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月24日

マルシンSAAカスタム完成

マルシンSAA ABSに亜鉛塗装後ブルーイングしグリップも
新たに型取りしてスタックにしてみました。
IMG_1420.jpg
IMG_1419.jpg
外側はパールグリップを型取り、内側は木グリのガスタンクの凹みを型取り
それをレジンが固まる前に押し付けて制作。
IMG_1422.jpg
グリップエンド部分も本物のスタックを見ながら着色。
IMG_1421.jpg
スタックシリーズ
IMG_1424.jpg
上から今回のマルシンSAA,マルイエアリボルバー、
ランパントクラシック(自作実物鹿角)、
タナカデタッチャブル(自作実物鹿角)です。
IMG_1425.jpg
posted by ministork at 22:40| Comment(0) | COSTOM GUN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月22日

マルシンSAAシビリアンABSブルーイング

亜鉛塗装を終えたマルシンABSのシビリアンは
磨きを終えてブルーイングに入りました。
フレームはケースハードゥン。
IMG_1418.jpg
トリガーガード、バックストラップ、バレル、エジェクターチューブ、
シリンダーはブラッキーCで限りなく青に・・・
IMG_1417.jpg
マルイのSAAで練習した甲斐があり、ケースハードゥンは完璧に仕上がりました。
この後2〜3日後にクリア仕上げに入ります。
posted by ministork at 22:45| Comment(0) | COSTOM GUN | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする